アワビは増やせるかー増殖の歴史ー

アワビは増やせるか

野中 忠:著

A5判/132ページ/定価 本体1,600円+税
ISBN978-4-915342-61-5

太古の昔から重要な水産物として利用されてきたアワビ。身は食用となり貝殻は装飾品にも利用され,私たちの生 活の中にも深く関わっています。しかし,そのアワビの漁獲量は最近激減しています。なぜアワビがとれなくなってきたのか?
貝塚の昔から現代までに行われたアワビ増殖の歴史を紐解き,アワビ漁業の変遷や増殖への取組みから,アワビがとれなくなったその原因を探ります。
かつて日本一のアワビ漁獲高のあった小値賀町(長崎県)で保管されている,貴重な資料も掲載しました。
●目次●
はじめに
第 I 章:アワビ漁業の歴史
・漁業とは
・日本のアワビ〈縄文時代・古代・中世・近世・明治時代・大正時代から昭和前半・昭和後半・全国のアワビ漁獲量の変遷〉
第 II 章:アワビ増殖の基礎事項
・種類と分布〈対象種(1)種類(2)分布/過去の認識〉
・産卵期
・初期発生
・成長
・長さ・重さ
・最大形
・餌料
・付着力
・住み場〈(1)水深別分布(2)住み場の選択性(3)分布型〉
・増殖の障害〈人為的事項(1)漁獲(2)漁場喪失(3)水質汚染(4)漁業者の意識/自然的事項(1)海況(2)磯焼け(3)害敵生物・食害〉
第 III 章:増殖の展開
・増殖手法
・増殖手法の展開〈移殖/漁獲制限(1)漁法制限(2)漁場制限(3)漁獲物制限(4)努力量制限/栽培漁業/漁場造成/漁業者の実践〉
第 IV 章:アワビ増殖の諸問題
・減産のすがた
・減産の原因
・栽培漁業の問題〈(1)回収率・混獲率(2)種の選択(3)栽培漁業の効果〉
・密漁問題〈(1)密漁の概要(2)密漁防止活動と経費(3)大きな被害と軽い懲罰(4)被害量の検討(5)密漁の問題点〉
・漁獲制限の弛緩
・アワビを増やせるか〈(1)漁業の考え方(2)海外の状況(3)漁獲制限(4)密漁対策(5)漁獲回復への道〉
附:小値賀のアワビ漁
・江戸後期までのアワビ漁獲量〈(1)起源(2)乾鮑の出荷量〉
・幕末から明治中期までのアワビ漁獲量
・明治後半以後のアワビ漁獲量
・小値賀のアワビ漁獲量の長期変遷
おわりに
付表
参照文献
©SeibutsuKenkyusha Co., Ltd.